Bloggerブログの始め方と使い方

Bloggerブログを使って、ブログを始めてみたいあなた。
しかし、どのようにして始めれば良いのか戸惑う方も多いことでしょう。
この記事では、Bloggerでブログを始めるための手順を紹介して行きます。
Bloggerを使うメリットとは?
Bloggerを運営するのはややこしい事も多いので、ほとんどの方がWordPressを使ってブログ運営するかと思います。
ですが、BloggerにはWordPressを使うよりも多くのメリットがあります。
Bloggerのメリットについて詳しく知りたい方は、
私がWordPressより「Blogger」を選ぶ8つのメリット
私がWordPressよりもBloggerをなぜオススメするのか?そんな理由を書いた記事になります。ブログを始めようと思うけど、BloggerかWordPressどっちが良いの?と悩んでいる方向けです!
こちらの記事をお読み下さい。
Bloggerの最大のメリットと言っても良いかもしれません。
Bloggerではサーバー代が無料で、画像も無制限でアップロードする事が出来ます。
そんなBloggerの画像容量の仕組みについてさらに詳しく知りたい方は、
Bloggerの画像容量は制限なし?Blogger画像の2つの保存先
Bloggerで画像をアップロードする時、画像容量の制限があるのでは?と思った事はありませんか?ここでは、Googleが提供するサーバーの仕組みやBlogger画像の保存先について詳しく理解できます。
こちらの記事をお読み下さい。
Bloggerを使うのであれば、無料テンプレートよりも有料テンプレートを使う事をお勧めします。
なぜ有料テンプレートの方が良いのか?
理由を知りたければ、
Bloggerの有料テンプレートを使うべき4つのメリット
Bloggerの有料テンプレートを購入しようか、無料版のBloggerテンプレを使い続けるか悩まれている方は必見です。この記事では、Bloggerの有料版テンプレを購入するメリットをご紹介しています!
ぜひこちらの記事をお読み下さい。
Bloggerテンプレートの変更
さて、Bloggerのテンプレートを有料(無料)で使うと決まれば、新しいテンプレートに変更しなければなりません。
おしゃれなBloggerテンプレートに変更する方法について詳しく知りたい方は、
Bloggerおしゃれテンプレートに変更させる5つのステップ
Bloggerのダサいテンプレートをおしゃれなテンプレートに変更する方法を分かり易く解説しています。もちろん、無料でまるでWordPressのようなクールなテンプレートに変更することが出来ますよ!
こちらの記事をお読み下さい。
パンくずリストを設置する方法
みなさん、「パンくずリスト」と聞いた事はありますか?
SEOを意識する上で、このパンくずリストは意外と重要だったりします。
なぜなら、パンくずリストをしっかりと構造化していれば、
- Google検索ページに表示される
- 内部リンクとして認識される
というメリットがあります。
それでは、Bloggerブログにパンくずリストを正しく設置する方法とは?
【Blogger】パンくずリストを構造化データにする方法
Bloggerのテンプレートに「パンくずリスト」を付け加え、構造化させる事はSEOにとって非常に重要です。それでは、Bloggerに構造化データを含めたパンくずリストを挿入するにはどうすれば良いのか?
ぜひこちらの記事で確認してみて下さい。
日付の更新日を表示させる方法
Bloggerブログを使う時に、日付の表示方法についての悩みは意外と多いのではないでしょうか?
しかし、Bloggerではそもそも更新日を表示させる機能は付いていません。
それでは、どのようにして記事の日付を変更すれば良いのか?
Bloggerの日付を変更させたい!更新日を表示させる方法
Bloggerに日付の更新機能ってないのかな?と思った事はありませんか?通常のBloggerテンプレートには日付の更新を表示させる事は出来ません。ですが、日付のコードを変更すれば表示させる事が出来ますよ!
この記事では、このようなお悩みに関するアンサー記事となっております。
Blogger用SNS共有ボタンの設置
海外サイトでテンプレートを購入すれば、デザインは良かったりします。
ですが、日本では馴染みがないシェアボタンが多すぎるのです。

そこで、私なりにBlogger専用のSNS共有ボタンを作ってみることにしました!
以下の記事では、分かり易くSNSシェアボタンの貼り付け方を説明しています。
BloggerのSNS共有ボタン!おしゃれなシェアボタン5選
Twitter・Facebook・Google+・はてなブックマーク・PocketのおしゃれなSNS共有(ソーシャル)ボタンを、コピー&ペーストだけでBloggerブログに簡単に設置する事が出来ます。
なので、誰でもおしゃれな共有ボタンをBloggerに設置することが出来るはずです。