
Bloggerブログの記事の中に「続きを読む(区切り)」を入れる事により、
- 目次を自動生成出来る
- 区切りの上に広告表示させる
という事が出来たりします。
さらに、「続きを読む」を挿入してトップページの文字数を減らす事も出来ます。
そうする事により、記事ごとのサイズを大幅に減らすことが出来るのです。
ですが、最近のおしゃれBloggerテンプレートではタイトルだけをトップページに表示させているものがほとんどです。
なので、このメリットはあまり受けられないかもしれませんね。
そんなおしゃれBloggerテンプレートに変更させる方法について詳しく知りたい方は、
Bloggerおしゃれテンプレートに変更させる5つのステップ
Bloggerのダサいテンプレートをおしゃれなテンプレートに変更する方法を分かり易く解説しています。もちろん、無料でまるでWordPressのようなクールなテンプレートに変更することが出来ますよ!
こちらの記事をお読み下さい。
この記事では、Bloggerの記事内に「続きを読む(区切り)」を入れる方法について詳しく解説して行きます。
続きを読む(追記)の入れ方
まずは、記事内に区切りを入れる場所を決めます。
次に、上のメニューバーの一番右端にあるアイコンをクリックしましょう。
そして、その中で「追記」と書いているアイコンをクリックして下さい。
そうすると、区切りを簡単に入れる事が出来ます。
HTML ビューを編集する
「追記」を入れた後に、HTML ビューで「Ctrl+F」(検索)を押して以下のコードを
- 「Ctrl+C」:コピー
- 「Ctrl+V」:ペースト
して探してみて下さい。
<!--more-->
そうすれば、
<p><span></span></p><!--more--><p></p>
というように、余計なコードが<!--more-->タグ以外に入ってしまっています。
特に <p>~</p>で囲まれたテキストは、1つの段落であることを示します。
その中にテキストが何もないのはおかしいので、削除して<!--more-->タグだけ残しましょう。
おまけ:区切り線の入れ方
<!--more-->タグは目に見えない区切り線ですが、ブログ記事内で視覚的に見える区切り線を入れる事も出来ます。
HTML ビューに行き、「Ctrl+F」(検索)を押して区切り線を入れたい場所に近いテキストの一部をコピペして探してみて下さい。
そして、閉じタグである</p>の次に
<hr />
を挿入しましょう。
そうすると、このような区切り線が出来上がります↓
いかがでしたでしょうか?
最近ではBloggerの管理画面も大分と使いやすく刷新されました。
なので、記事の投稿も以前よりも楽になったのですが、新しくなり過ぎたせいか多少の問題もあったりします。
ですが、以前はそもそも<p>タグすらも自動生成されなかったので、

まぁ、その時よりは本当に良くなったよね
とBloggerユーザー10年以上の私なんかは思う訳ですよ。
さらにBloggerについて知りたい方の為に、Bloggerの始め方&使い方マニュアルみたいなものを作成しました。
この記事に従ってブログ運営をして行けば、集客はもちろん収益の大幅アップも間違いなしです!
Bloggerブログについてさらに詳しく知りたい方は、
Bloggerブログの始め方と使い方
ブログ初心者が、Blogger始める前に知っておくべき基本知識や使い方って何だろう?Bloggerブログの為のこの完全マニュアル記事を読めば、ブログのSEO検索や収益性が増すことはまず間違いないでしょう。初期投資も格安で始められるBloggerは、初心者向けのブログ運営として超お勧めですよ!
こちらの記事をお読み下さいませ。
0 コメント