
Bloggerブログを使って、

Googleアドセンスの収益を得たい!
と考えているあなた。

実はBlogger、ブログサイトの中でもアドセンスの審査や貼り付けがとても簡単なんです!
Blogger歴10年以上のひもくみが教えるGoogleアドセンスについて。
- いつGoogleアドセンスの審査が通るの?
- BloggerにGoogleアドセンスをどうやって貼り付けるの?
こんな疑問にお答えしていきたいと思います!
Googleアドセンスの審査はいつがベスト?
Googleアドセンスの審査は記事を10~20記事くらい作成した後くらいが良いでしょう。
アドセンス審査を早めたい方で、

10記事以下でアドセンスは通らないの?
と思う方もいるかもしれません。
たしかにあなたのブログが専門的なブログであればあるほど、記事数が少なくてもGoogleアドセンスの審査は通りやすいでしょう。
ですが、少なくとも10記事以上は作成して申し込む事をお勧めします。
なぜなら、どんなに早く審査したとしても最初は全然収益が入らないからです。
あなたの作業量にもよりますが、本格的にブログ収入が入りだすのは3か月~半年以上は掛かると思っておいて下さい。

ひもくみもいくつかBloggerでブログ運営をしていますが、一定の収入が入り始めるのはいつも半年以上は掛かってます!
たまにブロガーさんで、

3か月で月1万円以上は稼げる!
と言う方もいるのですが、3か月程度だと月1,000円以下の収益が初心者だとリアルな数字だと思ってます。
3か月で月1万円はまだひもくみも行った事がないので、少なくともあなたが3か月目で同じようなら仲間ですね(笑)
アドセンス申請はカスタムドメインで!
初めのうちはブログに費用なんて掛けたくないから、

サブドメインを使ってアドセンスを申し込もう!
という方もいるかもしれませんが、カスタムドメインを使用して申し込む事をお勧めします。

サブドメイン?カスタムドメイン?
という方もいると思うので、簡単に2つのドメインの違いを説明します。
- サブドメイン:https://(名前を自分で決める).blogspot.com
- カスタムドメイン:https://www.(名前を自分で決める).com
というドメイン名になります。
つまり、サブドメインはBlogger(blogspot)のドメイン名(https://www.blogspot.com)を使わせてもらっている状態です。

これはBloggerだけでなく、Amebloなんかにも当てはまります!
https://(名前を自分で決める).ameblo.com
という形になり、たまにこういったサブドメインのブログサイトを見る事もあるかと思います。
以前までは大きいプラットフォームのサブドメインほど、そのブランド名と実績により検索上位でも見かける事はありました。
ですが、最近ではほぼ大手ブログプラットフォームのサブドメインブログは見かけなくなっています。
検索上位のキーワード(KW)はほぼカスタムドメイン名のものです。
そして、このカスタムドメインは自分自身で購入しなければなりません。

年1,500円前後なので、そこまでドメインは高くないですよ!
ひもくみはドメインをGoogleドメインで購入しています。
その理由は設定方法が分かり易く、Bloggerへの導入もめちゃ簡単だからです。
Googleドメインを使用して、Bloggerにカスタムドメインとして設定する方法について詳しく知りたい方は、
【Blogger】独自(カスタム)ドメインの超簡単な設定方法
Bloggerでカスタムドメインを設定する方法について画像付きで詳しく解説しています。また、自分の購入したカスタムドメインからのサブドメインの設定方法についても書いてるので、Bloggerでのドメイン設定がよく分からない方は必見な内容です!
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
Bloggerアドセンスの貼り方を教えよう
BloggerでのGoogleアドセンスの貼り付け方はとても簡単です。
まずは、左メニューの「レイアウト」をクリックします。
そして、「ガジェットを追加」で「AdSense」というガジェットが既にあるのでそれを選ぶだけです。
この設定は「ディスプレイ広告」と言って、
- 既に形の決まっている広告
- 形が自由自在なレスポンシブ広告
といった2種類の広告設定が可能です。
ですが、Googleアドセンスにはディスプレイ広告以外にも、
- インフィード広告
- 記事内広告
- 関連コンテンツ
といった広告の種類があります。
それらをブログ内に設置したい場合、まずはGoogleアドセンスで新規広告を作成する必要があります。
Googleアドセンスの左メニュー「広告」をクリックしてもらい、上メニューの「広告ユニットごと」を選択します。
そしたら、「新しい広告ユニットの作成」という部分で、様々な広告の種類が表示されています。

その中で、あなたが作成したい広告を選びましょう!
そして、それぞれの広告の設定を終えたら、その広告のコードが表示されます。
そのコードの下にある「コードをコピー」を選択しましょう。
次に、そのコードをBloggerのテンプレートに貼り付ける作業を行います。
「ガジェットを追加」で「HTML/JavaScript」を選びましょう。
そのガジェットの中の「コンテンツ」の中に、Google AdSenseで作成した広告コードを貼り付けるだけで完了です。
ただし、ここで注意なのがこのガジェットの「タイトル」には何も入れる必要がないという事です。
タイトルを入力すると、Googleアドセンスの上に文字が表示される状態になるので、ここにはあえて何も書かずに「保存」するようにしましょう。
広告に名前を付けておくと分析に便利
Googleアドセンスの広告に名前を付けておくと、
こんな感じで広告ごとのクリック数の多さを分析をする時に非常に役立ちます。
それでは、Googleアドセンスの広告の名前は一体どこで変更できるのか?
まずはGoogleアドセンスの左メニュー「広告」をクリックして下さい。
そして、上メニューの「広告ユニットごと」を選択します。
そのページをスクロールすると、既にあなたが作成した広告がズラリと並んでいるかと思います。
その広告の右端にある編集マークをクリックして下さい。
すると、広告の編集画面へと変わります。
その編集画面の左端の上に広告のタイトル(名前)を変更できる部分があるので、そこで名前を変更し右下の「保存」ボタンを押して完了です。
ads.txtファイルをBloggerに設定する方法
Googleアドセンスには「ads.txtファイル」の設定を
こんな感じで要求されます。

Bloggerでどうやってads.txtファイルなんかを設定するんだよぉ~
と思う方もいると思うので、その設定場所をお教えしたいと思います。
まず、Bloggerの左メニューにある「設定」をクリックして下さい。
そして、スクロールしていくと「収益化」という項目があるはずです。
その項目にある「カスタムads.txtを有効にする」をONにし、Googleアドセンスでコピーした「ads.txtファイル」のコードを貼りつけたら完成です!
Bloggerアドセンスを他サイトに貼る場合
Bloggerアドセンスのアカウントを1つでも取得出来たら、そのアドセンスアカウントを使って複数のブログサイトにアドセンス広告を貼り付ける事が出来ます。
ただし、その際に広告を貼り付けるウェブサイトのGoogleアドセンス側からの審査が必要です。
その手順はいたって簡単で、
Googleアドセンスの左メニューにある「サイト」をクリックしたら「サマリー」が表示されます。
その画面の右上にある「サイトを追加」をクリックして、アドセンスを貼り付けたいウェブサイトのURLを記入しましょう。
ウェブサイトを追加して審査を要請したら、後はGoogleアドセンス側で自動的にサイトの審査が始まります。
ひもくみも色々なウェブサイトの審査を申し込んで来ましたが、審査の合格は全て1週間以内には来てる印象です。
Googleアドセンス側から合格通知が来たら、他サイトであってもアドセンス広告を自由に貼り付ける事が出来ますよ!
以上がBloggerでのGoogleアドセンスの審査や貼り付け方についての解説でした。

この記事の通りにアドセンス広告を設置すれば、後は全力でコンテンツ作成に集中するのみ!
Bloggerでもちゃんとウェブマーケティングの法則に従ってブログ運営すれば、それなりのブログ収益を稼ぐ事が出来ますよ。
そんなウェブマーケティングに沿ってPV(ページビュー)や収益を上げたいと思っている方は、
BloggerのSEO対策!アクセス数をアップさせる5つの方法
Bloggerブログで2万PV以上の集客は可能なのでしょうか?はい、きちんとSEO対策をすれば可能です!SEOを意識した記事を作成する方法や、誰でも出来るBloggerのSEO設定方法までをこの記事ではお教えしています。
こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい。
それでは、あなたのBloggerブログがきちんと収益化できる事を願っております♡
さらにBloggerについて知りたい方の為に、Bloggerの始め方&使い方マニュアルみたいなものを作成しました。
この記事に従ってブログ運営をして行けば、集客はもちろん収益の大幅アップも間違いなしです!
Bloggerブログについてさらに詳しく知りたい方は、
Bloggerブログの始め方と使い方
ブログ初心者が、Blogger始める前に知っておくべき基本知識や使い方って何だろう?Bloggerブログの為のこの完全マニュアル記事を読めば、ブログのSEO検索や収益性が増すことはまず間違いないでしょう。初期投資も格安で始められるBloggerは、初心者向けのブログ運営として超お勧めですよ!
こちらの記事をお読み下さいませ。
2 コメント
急な質問で申し訳ございません。アドセンスが貼れなくて困っています。作成しているぼろ具はbloggerでContempo Lightのテーマ画面を使っています。「ウイジェットを更新できませんでした。もう一度お試しください。」とエラー表示されます。HTML編集で自動広告のコードがエラーで貼り付けられないのと関係があるのでしょうか。また「収益のところで”広告の掲載に関する設定を管理”項目に自動広告」とあるのが関係しているのでしょうか。お手数ですがご教示をお願いします。
返信削除おそらくアドセンスの設定が何かしらの原因でエラーとなっている可能性がありますね。
削除私では何が問題でアドセンスを貼り付けられないのか、具体的には分かりかねますので、
https://support.google.com/adsense/gethelp?sjid=1537411300983822176-NA
良ければGoogleアドセンスに直接問い合わせてみるのが良いかと思われます。