コロンビア移住したい!配偶者ビザ申請の6つの注意点
「コロンビアの配偶者VISAって、どうやって取るの?」
そんな疑問を持っている日本人の方たちは、多いのではないでしょうか?意外に、VISA申請って難しそうに思いませんか?そんなVISA申請をして、無事コロンビアに住むことができたひもくみが教える配偶者VISA申請の際の注意点。特に、VISA申請の際に必要な書類やコスト面が気になると思うので、ちょっと詳しく書いて行きますね。それでは、見て行きましょう!
往復の飛行機のチケットは必須!
これは、まさかですよね。アメリカの航空会社が、飛行機の往復のチケットの有無にうるさいらしいのですが、ひもくみはまさにアメリカの航空会社を使っていました。そして、往復のチケットがいる事を知らずにアメリカからコロンビアに向かおうとした、その時!
「NO!」
とかなり強めに航空会社のスタッフの女性に言われてしまいました。その間にも格安航空券だったからか、かなり苦労してコロンビアに向かっていたので、思わずその場で泣いてしまいました。
泣いている私を見たスタッフの女性も同情してくれたからか、何とか短い時間で格安の帰りのチケットを見つけてくれました。正確な航空券の値段は覚えていませんが、たしかアメリカドルで$250以内でした。
もし婚姻届けを、日本のコロンビア大使館で提出し、その結婚証明書のドキュメントをもらっていたら話は違ったかもしれません。「結婚した証明書は?」と、確かしつこく聞かれた覚えがあるのですが、日本の婚姻届けを見せてもダメでした。
だからと言って、ここの情報ももしかしたら古くなり、航空会社の方でさらに入国が厳しくなる可能性もあるので、コロンビアに移住したい方は、帰りのチケットを捨て玉として入国した方が良さそうです。
実際に、私のカナダ人の友達もコロンビアに来てくれたのですが、入国の際の手続きで手こずり、最終的にアメリカドル約$68を支払わなければなりませんでした。コロンビアとカナダでは、それぞれ入国の際にお互いの国が入国料金を求めています。なので、そういった支払いが求められたのです。
日本から観光で来る際は問題ありません。実際に、一度観光でコロンビアを訪れた事があるのですが、特に困難はありませんでした。しかし、コロンビアへの移民はちょっと厳しそうなので、必ず往復のチケットは取っておいて下さい。
コロンビアの婚姻届けのオリジナルコピー
配偶者VISAを申請する際、コロンビア大使館、またはコロンビアのNotaria(公証人役場)で受け取った婚姻届けのオリジナル(原本)コピーが必要となります。個人的には、日本のコロンビア大使館で婚姻届けを申請する事をお勧めします。その理由は、
の記事で、長々と説明しています(笑)このオリジナルのコピーは、自分たちが勝手に印刷機でコピーしたものではなく、公的手続きによるコピーでなければなりません。少なくとも、コロンビアのNotariaではそうでした。そのオリジナルのコピーの依頼は、大体アメリカドルで$3くらいと安いのですが、その婚姻届けの原本にNotariaで署名してもらう際、約$25支払わなければなりませんでした。
私たちは、コロンビアの現地に住んでいる日本語翻訳の方に約$50ほどの翻訳料もすでに支払っていたので、この時点で$78を婚姻届けの為に費やしたことになります。日本では、婚姻受理証明書が1,000円以内で入手できると考えると、かなり高めですよね。しかも、コロンビアの方が物価が安いので、$78の出費は結構痛いです!
ちなみに、日本ではスペイン語の日本語翻訳に関して、ひもくみみたいな一般人でも翻訳をしても良しとされましたが、コロンビアではそうはいきません。念のため、自分で日本語からスペイン語翻訳した婚姻受理証明書を持って行ったのですが、受け付けてくれませんでした。
だからと言って、翻訳者の方たちがリーガル(法的)な翻訳に慣れ親しんでいるかと言えば、ちょっと疑問です。何度か法的な翻訳を英語と日本語でした事があるから思うのですが、法的な専門用語は、普段私たちが使う言葉とはかけ離れた意味があります。弁護士さんたちからしたら一般常識の事でも、私たちは知らない事も多くあります。なので、私が翻訳した時は弁護士さんの見解もかなり参考にしました。
翻訳者の方が法的な解釈を参考にしていなかったとは思いませんが、私たちが考える一般常識と弁護士さんたちの考える一般常識は結構ズレています。そもそも、知らない事も多いでしょう。それは、私の弁護士の友達と話していて、ひしひしと感じます(笑)
何故ここまで書くかと言えば、翻訳の訳しでトラブルがあり、結構どうしようもない展開になったからです。私みたいに、コロンビアで婚姻届けを提出しようとする方自体珍しいかもしれません。ですが、そんな方がもしいれば、一般レベルでどうにか出来る範囲をちょっと超えてる気がしたので、現段階で婚姻届けをコロンビアで提出することはおすすめしません。
配偶者VISA(ビザ)申請の際に聞かれること
どんなVISAを申請する時でも、その申請する個人の情報や理由を聞くかと思います。ひもくみも聞かれました。質問してくる方は、英語が話せます。コロンビアでは、公共・医療機関で働いている方たちは割と英語が話せるのですが、一般の人たちは英語が話せません。
スペイン語と英語ってとても似てるので、日本人が英語を学ぶのとコロンビア人が英語を学ぶのとでは、コロンビア人の方が楽そうなのになぁ、と思ってしまいます。ですが、大抵のコロンビア人は英語が話せないので、もし就労ビザを申請したい方は、スペイン語は必須です。
さて、ビザ申請の際に何を聞かれるのでしょうか?覚えている範囲ですが、
- 大学で学んだこと(学部)
- 働いていたか?(前職)
- 何故、コロンビアに来たのか?
- 現在は何してる?
大体、この4つでした。私の卒業した学部は、「総合政策学部」というちょっと変わった学部なので、いつも「Political Science」とメジャーな学部で通してます。一方、前職はWEBデザイナーとして働いたので、職員の方は「?」となりました。
そうですよね。自分の学部と前職があまりにも関りが無いので、いつも海外の方達に不思議な顔をされ、驚かれます。そして、いつも「日本では、学部で学んだことに関わりがなくても働ける!」と説明を補ってます。
何故、コロンビアに来たのかは
このストーリーを、見てくれた方が早いでしょう。このお話を、簡単にまとめていつもコロンビアに来た理由を説明しています。そして、「現在は日本のオンラインチューターの仕事をここでもしている」と説明しました。
配偶者ビザなので、現在何をしているかという質問で、「スペイン語を学んでいる。」とかでも良いかと思います。私もオンラインチューターの仕事が無ければそう答えていましたし、実際に現在スペイン語を勉強中です(笑)
配偶者VISA(ビザ)申請の際の料金
婚姻届けでの支払いに続き、配偶者ビザ申請でもお金は掛かってきます。ですが、このVISA申請の値段は日本人だと他の国よりかは安めです。何故かは分かりません(笑)他の国だと、1万円は超えていました。
この支払の際に注意しなければならないのが、クレジットカード決済が出来ないことです。この配偶者VISA申請の頃までは、ひもくみもクレジットカードを持っていたのですが、この申請完了後に落として失くしてしまいました!なので、今は日本円をコロンビアで使えず、夫のカミーロに頼りっぱなしです。
この時は夫が支払ってくれましたが、おそらくその値段は150,000(COP)くらい。日本円だと、5,000円くらいかな。この支払い後、私のクレジットカードでその支払い分の買い物をしたので、クレジットカードの支払い履歴を頼りにしています。
「よし、これで手続きが終わってコロンビアに住める!」
と安心していたら、夫が
「いや、まだあるよ!」
と余計な一言を・・・!!そうなんです。ここで安心される方が大半だと思いますが、実はまだコロンビアに移住するための手続きがあったんです。
IDカード「Cedula」申請も忘れずに!
コロンビアでは、日本のマイナンバーみたいなものが必須です。このIDカードは、公共・医療機関ではもちろん、日常のちょっとした時なんかの証明として使われます。もしかしたら、もっと多様な使い方があるかもしれませんが、日本人であるひもくみにとっては、この「Cedula」IDカードはパスポートと同様の証明書として考えています。
このIDカード申請は、同伴なしの一人で手続きを行わなければならないので、職員の方達のスペイン語にちょっと苦労しました。IDカード申請機関で働いているスタッフは、なかなかに英語を話せる人を見かける事は出来ませんでした。また、写真撮影もあります。
総合して、このIDカード申請は待ち時間が異常に長かったのを覚えています。それには、理由があります。最近、コロンビアには大量のベネズエラ人たちが移民として押し寄せています。もう、難民と言っても良いかもしれませんね。ベネズエラの国家破綻を背景に、アメリカや中南米を中心にベネズエラ人が逃げ込んできており、コロンビアでは政府が規制をかけているほど!
IDカードの保持もまた就労ビザ同様、コロンビアで働く際に必要不可欠なもの。なので、待っている人が結構多かったです。全員がベネズエラ人とは限りませんが、IDカード申請はVISA申請に比べて何故か異常に時間が掛かりました。意外に忘れがちなIDカード申請ですが、コロンビアでは重要な証明書なので、こちらもしっかり申請しておきましょう!
IDカード「Cedula」申請の際の料金
こちらのIDカード申請も、なんとお金が掛かります!支払った金額は、クレジットの履歴を確認したところ183,000(COP)でした。2017年の12月頃のレートで、日本円7,048円を支払いました。
為替レートが異常に変わったり、これらの手続き費用に変更がなければ、日本円で今までのおおよその金額を算出すると、
主な手続き費用 | 金額 |
---|---|
婚姻届けの原本コピー | 300円 |
婚姻届けの原本署名 | 2,500円 |
日本語翻訳の翻訳料(人によりけり) | 5,000円 |
配偶者VISA(ビザ)申請の際の料金 | 5,000円 |
IDカード「Cedula」申請の際の料金 | 7,048円 |
婚姻届け手続き費用と配偶者ビザ・IDカード申請を合計して、19,848円。レートの変動によっては、約2万円は掛かかるんじゃないかな?めちゃくちゃ高くはないけれど、2万円の出費は痛いですよね・・・・。
けど、これはコロンビアで婚姻届けを手続きした場合なので、日本のコロンビア大使館で婚姻を済ませた方は12,048円と、15,000円以内で済むかもしれません。やはり、配偶者ビザまでの婚姻手続き費用が無駄に掛かってますよね。
みなさんは、ひもくみみたいに無駄な苦労をしないように!婚姻届け以外の料金は、就労ビザや学生ビザ等をコロンビアで申請する方も、一緒じゃないかな?コロンビアで移住したくて、ビザ申請の手続きに困っている方の参考になればと思います!
コメントを投稿
4 コメント
ひみくもさん
返信削除初めまして。コロンビアに住んでる日本人と検索してこちらを拝見しています。私の旦那もコロンビア人で、日本で入籍をしたのですが、日本のコロンビア大使館にも結婚したという証明手続きをした方がいいのですよね?(今旦那はコロンビアにいて、私が来月コロンビアに行くんですけど)こちらのブログでみると、日本にあるコロンビア大使館で結婚の登録や届け出はできるんですかね?翻訳の方とはコロンビア在住の方で探してもいらっしゃるのですか?初めてなのに質問ばかりで申し訳ないですが実際にやられた方のお話が一番頼りになるので思い切ってご連絡させていただきました。
はじめまして、Tocoさん!
削除コロンビア大使館でも入籍しなければ、後のビザ・Cedula申請が出来ません。日本にあるコロンビア大使館で申請する事をお勧めします。
日本だと、翻訳を自分たちで出来る可能性もあるので、余計な費用が掛からないかもです。また、手続きもスムーズかもしれません。
コロンビアだと、なかなかNotaria(日本の市役所みたいなとこ)が婚姻届けを認めてくれませんでした。
最初の手続きは大変かと思いますが、頑張って下さい!
ひもくみさん
返信削除はじめまして。つい最近私もコロンビア女性と結婚して、Matrimonio CivilからCédulaまで、全ての手続きをコロンビアで行いましたが、とにかく大変でした(笑)
VISA申請の際には、こちらの記事を参考にさせていただきました。
馴れ初めの写真をじっくり見られたのはちょっと恥ずかしかったですが…
文句を言って出頭日より前に面談してもらえるのも、コロンビアっぽいですね。
オンライン申請した後、結局当局に出向かないといけないのが腑に落ちなかったところでしたが、Notariaでの結婚式など、まあ良い経験になったかなと思います。
返信遅くなってすみません!
削除この記事がお役に立てて嬉しい限りです^^
私もこのブログで書いた通り、コロンビアでの結婚手続きやVISA申請で色々と苦労したので、その助けになればと思い書きました。
わざわざコメントくださりありがとうございます!