コロンビア旅行を考えていて、

観光したいから現地の物価を知りたいなぁ
という方。
あるいは、コロンビア移住を考えていて、

コロンビアの平均的な物価を知りたいんだけど
という方。
コロンビアの物価を知りたい理由は様々だと思います。
そんなコロンビアという国は地域によって生活水準が大きく変動します。
と言うのも、コロンビアにはエストラト制度というものがあるからです。
給与や生活費が安い人もいれば、給与も高く生活費や税金を支払わなければならない人までいます。
そんなエストラト制度についても書いたコロンビアの治安情報についてさらに詳しく知りたい方は、
コロンビアの治安は悪い?4年在住者が語る治安情報まとめ!
コロンビアの治安情報について、コロンビアの首都ボゴタに4年近く滞在していた日本人がまとめる!また、首都ボゴタは地域別にもまとめています。コロンビアの階級社会を表す「エストラト制度」を基に、どの地域が安全で危険かを体験談と共に解説!
こちらの記事をご覧ください。
エストラト制度の地域によって、

正直、コロンビアで過ごす生活費も変わってくるかなぁ
と思います。
ですが、基本的にはどの地域でも食品関係は安く、
- 医療品
- 化粧品
- 衣服
などが日本よりも高めです。
そんなコロンビアの物価は経済発展の影響により、年々上がり続ける可能性は高いでしょう。
ひもくみがコロンビアにいた
2017~2021年までの間の首都ボゴタの物価
を参考にしてこの記事を書いています。
コロンビア旅行を計画中の方や、コロンビア移住をお考えの方の参考になれば幸いです。
首都ボゴタの平均月収って?
コロンビア人によって平均月収は変わります。
一応コロンビアの平均月収は3~3.5万円程度だと言われています。
この給与だと年々物価上昇してきている首都ボゴタの生活には苦しいかもしれません。
ですが、これはあくまで平均的な値段で、平均月収は職種により大きく変動します。
- ホワイトカラーの正社員:月3~8万円以上
- 政府の官僚や企業の管理職:月20万円以上
- 医者や弁護士:月30万円以上という人も
といった感じで、かなり給与の額に違いがあります。
ちなみに、ひもくみの夫はフリーランスとして働いていましたが収入は月によりました。
- 最低:6万円
- 最高:12万円
くらいでした。

2倍違いますね…!
フリーランスで働く前に企業から1社内定を貰ったのですが、その給与が月3万円ほどでした。
私の夫のように企業の給与が少ないために、転職を考えているコロンビア人達は多いようです。

少なくとも、自分の周りにいたコロンビア人たちは自分たちの働いている仕事の給与に満足していませんでした
大体朝早くから仕事に行く人も多いので、朝4~5時起きの人も多い印象です。
首都ボゴタでの月の生活費

先に月の生活費の合計金額だけお伝えしておきます。
私たち夫婦2人暮らしの毎月の生活費は78,900円でした。
この生活費の値段はひもくみ夫婦の月々の生活費の平均です。

2人暮らし費用と考えて下さい!
なので、個人によって掛かる生活費は違って来るのであくまで参考程度でお願いします。
例えば、私たちは携帯代を月々プランで支払っていませんでした。

使いたい電話代だけ毎回支払い使っていました
さらに、私はコロンビアで電話番号を持っていませんでした。
なぜかというと、
- コロンビアでそんな頻繁に遊びに行く友達もいなかった
- ボゴタで仕事をしてなかったので必要性を感じなかった
といった理由からです。
他にも、衣服・美容院代も滅多に支払っていませんでした。
なので、必要な生活費は参考になるかもしれませんが、余剰な費用はあまり参考にはならないかもです。
また、私はコロンビアに行く前に、コロンビアでは化粧品や医薬品の値段が高いと知っていたので、スキンケア品を大量に日本から持って来ていました。

ほとんどがドクターシーラボからのものでした(笑)
この生活費の値段は当時の2018年度時点の為替レートで判断しています。
そして、私たちの家計簿はコロンビアペソではなくアメリカドルで書いていました。
なので、おおよそのアメリカドルの費用から日本円に変換して書いているので、予めそこんとこはご了承下さいませ。
アパートの初期費用は?

コロンビアでは、敷金・礼金というシステムがありません。
なので、基本的に初期費用は掛かりません。
ちなみに、仲介業者を利用する場合は
- 賃貸契約の申請フォームの記入
- パスポートの提示
- Cedula(コロンビアのIDカード)の提示
といったものが必要です。
そして、賃貸契約の際には通常保証人が2人必要です。
- 家かアパート所有者
- 給与水準が高い人
が保証人の対象になります。
保証人がいなくても貸してくれますが、その場合は数か月分の家賃を前払いしなければなりません。
そして、大体が1年契約です。
途中解約したとしても、1年分の家賃を支払わなければいけません。
不動産サイトでいくつかのアパートを見て、実際に夫に何軒か行ってもらいましたが、どのアパートも大体が1年・2年契約でした。
しかし、個人経営の大家さんと直接交渉した時、1年契約はなくいつでも退去しても大丈夫という方もいました。
賃貸の中にある電気やガスなで問題がある場合、基本的に大家さんが修理費を支払ってくれます。
なので、何か家の中で問題がある場合はこまめに大家さんと連絡を取るようにしましょう。
家具などの初期費用

コロンビアの食べ物は凄く安いのですが、家具や電化製品などは意外と高いです。

一番安いマットレスでも2万円以上はしましたよ!
元々お金に余裕のある方であれば家具の新品を調達すれば良いですが、もしお金の余裕がない方であれば、

中古品をお勧めします!
私たち夫婦はコロンビアに長く滞在するかどうか微妙でした。
と言うのも、夫がアメリカでPh.D.(博士号)を取得しようと考えていたからです。
なので、家具は中古のものを購入しようと決めました。
主に中古で購入した家具や電化製品は、
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電子レンジ
- 椅子
などです。
コロンビアでは、「olx」というサイトで中古の家具を購入する事が出来ます。

個人で出品している方の家具は、基本的にキレイで電化製品は故障もなく使えてました!
ですが、企業から15,000円くらいで購入した中古の洗濯機だけ故障がとても多かったです。

しかも、ちゃんと洗えている気もしなかったので、最悪な洗濯機を購入したと感じてます…!
その洗濯機は完ぺきに壊れてしまい、3万円くらいの新品の洗濯機をその後に購入しました。
洗濯物は、コロンビアでは部屋干しが主流です。

ベランダがあるアパートでもカフェを楽しむテラスみたいに使われていて、外で洗濯を干すという習慣はないみたいです。
干すための器具は元々アパートに付いている事が多いです。
冷蔵庫は中古品でも、ウォーターサーバー付きのものを購入出来たりします。


こんな感じで、冷蔵庫の正面に水を注ぐ部分が付いてるんです!
この大きさでウォーターサーバー付きの新品の冷蔵庫だと4~5万円くらいはします。
一方、中古品の冷蔵庫だと2万円くらいで買えました。
首都ボゴタの家賃代
首都ボゴタでの家賃は安くて月々3万円ほどです。
ひもくみ達はコロンビアペソで月々$900,000支払っていました。

アパートが1LDKでこの値段は、ボゴタでは珍しい方かもしれません!
夫の友達は月4~5万円くらいを支払っています。
なぜ私たちがこんなお安くアパートを借りれたかって?
それは、賃貸仲介業者を通さずにオーナーと直接取引交渉したからです。
もし自分で直接アパートを探す場合は、よくアパートの一室に「賃貸募集」の貼り紙があります。
そこに電話番号が載っているので、そこに電話して大家さんと直接交渉するのが普通です。
一方、コロンビアでは日本と同様に仲介業者を通して探すパターンもあります。
そんな仲介業者ありの賃貸を探したい方は、「Fincaraiz」というウェブサイトを参考にしてみて下さい。
また、直接交渉した違うアパートで、この値段よりもあるかに安い
コロンビアのボゴタでこれ位のアパートに住むとなると、7~8万円くらい掛かります💡
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) June 8, 2021
ちなみに、ひもくみ夫婦は家賃が2.5万円台のアパートに住んでて、光熱費込みで2.8万円台です😌
食費も入れたら、2人で計4.5~5万円/月となります。
治安が良くこの値段は、コロンビアでも破格的な安さです🤟✨ pic.twitter.com/AIKXAHHXoj
こんなアパートもボゴタで見つけて住んでました。

ただし、これは首都ボゴタの中心地での値段!
ボゴタでも中心地からバスで1時間離れた郊外に住むと、月2~3万円くらいのアパートは結構あります。
しかし、家賃がそもそも安過ぎると、治安が悪い可能性もあるので注意しましょう。
首都ボゴタの光熱費代

ガス・水道・電気代を合わせた月々の平均費用はおおよそ5,000円代でした。

正直、光熱費はかなり節約できている方だと思います…!
人によっては、1万円以上掛かるでしょうから。
それでは、それぞれの内訳から節約方法までをご紹介して行きますね!
ガス代
コロンビアのガス代は非常に安いです。

月々600~700円前後でした!
ガスは基本的に料理やシャワーの時以外使いませんしね。
特にガス代についての節約は、ひもくみ家では行っておりませんでした。
普通に使ってこの値段なので、コロンビアのガス代は安いのだと知っておきましょう。
電気代
電気代は月々2,000円前後しました。

本当に節約すれば、2,000円代を切り1,000円代の時もあったほどです(笑)
ボゴタでは天候が一定なので、冷暖房が特に必要ありません。
私たちのアパートにも、冷暖房は付いてませんでした。

それでも生活出来る気温です!
この冷暖房なしの気候の影響は大きいでしょう。
また、日頃から使わない電気器具のコンセントを抜いたり、洗濯機は3~4日に1回程度しかしていませんでした。
なので、一般的な電気代だと3,000~4,000円はするかもしれませんね。
水道代
コロンビアでは2か月ごとに水道代の請求書が来ます。
なので、その請求書が来た時は2か月分の水道代の支払いをしなければなりません。
水道代の2か月分平均は約4,500円前後です。
なので、月々2,000円代の支払いですね。

他の家庭ではもっと高いと思います…!
水道代がなぜこんなにも安いのか?
それには2つ理由があります。
1つ目は、私たち夫婦のシャワーの少なさにあります。
私たちは毎日シャワーを浴びず大体2~3日に1回でした。
ボゴタの気候はそれほど暑くなく、秋みたいな天気が毎日続くので汗をかかないので、

ひもくみの場合は2日に1回のシャワーでした
2つ目は、洗濯機を使う回数の少なさです。
洗濯機を2人暮らしで使うには大きめのものを購入したので、3~4日に1回まとめて衣服を洗濯していました。
他にも、蛇口から水漏れが無いかも確認していました。

ケチ臭いですが、そういう日頃の無駄使いを防ぐよう意識するのは大事だと思います!
一般的な水道代だと、3,000~4,000円はするかもしれませんね。
首都ボゴタの食費・日用品代

月にもよりますが、大体1か月で2万円ほど使っていました。

多い時で、3万円の月もありました!
なぜ日用品が含まれているのか?
それはだいたい食品を購入する際に、日用品もまとめて購入していたからです。
日用品の例を挙げると、
- 生理用品
- 歯ブラシ
- 歯磨き粉
- 綿棒
などです。
それでは、ここからは食費や外食費の値段をまとめていきます。
食べ物の値段やレストランの平均的な値段を解説して行くので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
自炊した場合
コロンビアの首都ボゴタで自炊を頑張りたい方は、ぜひこちらの価格表を参考にしてみて下さい。
食料品 | コロンビアペソ | 日本円 |
---|---|---|
玉ねぎ(346g) | 616 | 19 |
にんじん(750g) | 1,490 | 43 |
レタス(684g) | 1,628 | 49 |
ブロッコリー(大) | 4,464 | 135 |
カリフラワー(500g) | 3,390 | 99 |
セロリ(700g) | 1,690 | 49 |
じゃがいも(98g) | 115 | 3 |
トマト(142g) | 366 | 11 |
きゅうり(376g) | 594 | 18 |
パプリカ(128g) | 433 | 13 |
ネギ(500g) | 1,590 | 46 |
バナナ(2kg) | 3,567 | 108 |
グラナディラ(118g) | 942 | 29 |
レモン(68g) | 148 | 4 |
りんご(190g) | 1,205 | 37 |
梨(176g / 個) | 876 | 27 |
米(12.5kg) | 29,490 | 894 |
米(1kg) | 2,290 | 67 |
パスタ(250g) | 1,500 | 45 |
シーチキン缶(1缶) | 3,750 | 114 |
卵(1パック) | 3,200 | 93 |
ヨーグルト | 5,490 | 160 |
チーズ(250g) | 6,950 | 211 |
ピザ用チーズ(250g) | 16,100 | 488 |
マーガリン(250g) | 4,690 | 142 |
ソーセージ(450g) | 4,400 | 133 |
植物油(900ml) | 4,450 | 130 |
パン粉(1kg) | 5,300 | 155 |
塩(120g~454g) | 2,600~3,550 | 79~108 |
砂糖(1パック) | 6,960 | 211 |
クッキー「Saltin noel」(500g) | 4,900 | 149 |
BBQチップス | 3,900 | 118 |
ポテトチップス | 2,100 | 64 |
ピーナッツ(140g) | 4,450 | 150 |
グラノーラ(1箱) | 5,750 | 174 |
nutella(1個) | 13,950 | 407 |
Juan Valdezコーヒー(小~大) | 9,150~25,250 | 267~736 |
紅茶「アロマティカ」 | 1,480~2,025 | 45~61 |
コカ・コーラ(1,500ml) | 3,000 | 87 |
牛乳袋(1,100ml) | 1,840 | 54 |
牛乳パック(6セット) | 19,070 | 556 |
よほどの物価の高騰がなければ、大体がこの値段になるかと思います。
また、フルーツはそれぞれの収穫時期になるとめちゃくちゃ安くなったりもします。
なので、フルーツの収穫時期に合わせて買い物すると少し節約する事が出来ますよ!
地元レストラン
コロンビアのボゴタだと、300円以下の7,000~9,000ペソで食べれるのが一般的です。
そして、ランチの量が結構あるので、一回の食事で意外と夜までお腹一杯だったりします。
こういうコロンビアの個人経営のレストラン(食堂)は、安いし美味しい場合が多い😋
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) June 12, 2021
1人前のランチを頼むと、大体300円以下で食べれます😌✨
ひもくみはいつもタッパーを持って行って、残りものと軽食を夜中に食べるので食費も浮く浮く😏フッ
これで自炊してた時よりも安く済んでるという衝撃🙀 pic.twitter.com/gmcG9vt0vY
地元のレストランなので食堂みたいな雰囲気なのですが、

場所によっては味が最高に上手いんですよ!
なので、ひもくみも最初の方は自炊してましたが、地元レストランで食べる方がコスパが良い事に気付き毎日ボゴタで外食してました。
この他にも、コロンビアの伝統料理が安く食べれるのも有難いです。
ひもくみのお気に入りのコロンビア料理は「Ajiaco (アヒアコ)」。
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) July 11, 2021
みなさん、この写真を見てどう思いますか?💡
ごちゃごちゃしてるし緑と白の液体って…
と思うかもですが、色々とごちゃ混ぜにしたこのスープは最高に美味しいんです🥰
ご飯とアボカドが別のお皿にあって、それらも混ぜ混ぜです🙂🙃 pic.twitter.com/eg0VFCJMeq
この「Ajiaco(アヒアコ)」は日本人の舌にもきっと合うはず!
高級レストラン
高級レストランと言ってもピンからキリまであるのですが、20,000ペソ(600円くらい)を超えてくると高めと感じます。
コロンビアの政治家や官僚、有名人などが行く高級レストランだと1人1万円以上という場所もあります。
高級レストランに多いのは、コロンビア人たちから見たエスニック料理です。
例えば、
コロンビアで食べたペルー料理💡
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) July 24, 2021
特にご飯とシーフードの混ぜこぜ(左)のが最高に美味しかったです🤤じゅる
ペルー料理なんてひもくみは食べた事なかったんです🥺✨
なので、この料理がホントにペルー料理なのかも分からない…!
けど、美味しいければそれでよし😉👍✨ pic.twitter.com/3qCVCHvDqY
メキシコ在住者の方達にビックリされそうですが、コロンビアで有名なメキシコ料理がこちらです👀💡
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) July 30, 2021
これが何かよく分からず食べたのですが、美味しかったです😂笑
コロンビアやし、メキシコ料理とか有名やろ😏フッ
と思ってましたが、意外とコロンビアにメキシコ料理は売ってないのです😇 pic.twitter.com/3azZ2ZKXMl
この他にも、コロンビア人なりの日本食レストランもありました。
コロンビア人が(おそらく)経営している日本食レストラン!
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) July 12, 2021
左が天ぷらで、右が寿司👀💡
おいおい、見た目がまるで違うじゃねえか…美味しいんかこれ😏フッ
と思った方もいるかもですが、めちゃ美味しかったです🥰
ひもくみも最初は舐めてました😂笑
けど、味のアレンジがホント凄かったです😳 pic.twitter.com/Etkw4TPLUt
もちろん、日本人が経営するちゃんとした日本食レストランもありますよ!
カフェやデザート
コーヒーなどのカフェは大体パン屋さんの中にあったりします。
ですが、ひもくみ夫妻が住んでいた近所にめちゃくちゃ安いカフェもありました。
コロンビアのこういうカフェが地味に可愛い😍
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) May 13, 2021
コーヒー+クッキーを2人分頼んでも、100円もいかないとは😮
コロンビアの中でも大分と安い方なので、経営大丈夫かちょっと心配🥺#海外生活 #カフェ #コロンビア pic.twitter.com/eRuezwdVvz
このカフェよりも少し高いですが、
- Juan Valdez(フアン・バルデス)
- oma(オマ)
なんかもお勧めです。
他にも、コロンビアではアイスクリームやフルーツパフェみたいなものが売っています。
ひもくみ夫婦が住む近所のお店で食べるデザートたち😋じゅる
— JapaNEO@海外ブロガーたち (@kaigaineta1) June 18, 2021
300円くらいのこの大きさを2人で一緒に食べます😌✨
甘いんだけど、その甘さをフルーツがかき消してくれてる気がします😂笑
最後の🍰は休日限定で、1つ80円くらいでこれを4つ買って平日ちまちま食べてます🤤
太る?そんなの関係ねぇ💪🔥 pic.twitter.com/dIOYib4Je8
フルーツパフェみたいなものとは、こんな感じのものです(笑)
アイスの値段は安くて1,200ペソ(36円くらい)で、ブランドの高いので5,000ペソ(152円くらい)します。
ちなみに、カフェやデザートとはまた違うのですが、
Empanada(エンパナーダ)も間食にお勧めです!
日用品など
コロンビアの首都ボゴタでの日用品の値段をまとめますと、
食料品 | コロンビアペソ | 日本円 |
---|---|---|
食器用洗剤 | 8,500 | 248 |
トイレットペーパー(18本) | 15,300 | 248 |
歯ブラシ(5本) | 6,250 | 182 |
となりました。
首都ボゴタのインターネット代

インターネット代は、月々2,800円くらい(コロンビアペソだと$75,000)でした。
この値段はインターネット会社やプランにより異なってきます。

ひもくみたちが契約したインターネット会社は「Claro」でした!
ちなみに、コロンビアでは天候が悪い時などにたまに電気が落ちる時があります。
他にも、インターネット接続の不具合もたまに起こるので、オンラインの仕事がある人は注意しましょう。
首都ボゴタの携帯代

スマホは大体どのキャリアでも、
- インターネット接続+通話
- ネット接続なしの通話だけ
といったプランを選べます。
なので、その選んだプランにより携帯代の値段はかなり変わって来るのです。

ひもくみの夫は、月々500円程度しか使用してませんでした!
もしインターネット接続ありのスマホ代であれば、月々2,500円くらいは掛かってくるでしょう。
それでは、どうやって電話代だけ支払うのか?
コロンビアでは売店みたいなところで、

(〇〇〇) 〇〇〇-〇〇〇
と自分の電話番号を店員さんに言って、お金をそのお店で支払うとチャージされます。
そして、そのチャージされた電話代だけ通話する事が出来るのです。
他にも、路上販売しているお店だと携帯電話の貸し出しもしております。

日本で言う、公衆電話みたいな役割をしているので結構便利ですよ!
また、インターネット代の支払いが無くても、

「WhatsApp」だけインターネット使用を許可するサービスもあるんですよ?
WhatsAppとは、日本で言うとこのLINEみたいなアプリです。
そのサービスを夫は使用していたので、月々600円ほどそれに支払っていました。
そうすると、私たちの携帯代は合わせて1,100円ほどです。
首都ボゴタの交通費代

交通費はまさしく人によるでしょうね。
それこそ自家用車を持っている人はガソリン代が掛かりますし、バス通勤の人はバスの運賃が掛かります。
コロンビアではタクシーやUberなどのような配車サービスがそんなに高くないので、たまにそういった車を使う時もありました。
ひもくみはオンラインの仕事しかしてなかったので基本的に家にいました。
一方、夫はフリーランスなので働く場所によってバスや配車サービスを利用していました。
バスはどこに行っても片道87円です。

為替の変動もあると思うので、90円くらいと思ってても良いかもしれませんね!
往復だと174円(180円)ですね。
そんなバスとタクシー、配車サービスへの月々の交通費の支払いはおよそ5,000円でした。
首都ボゴタのその他の費用
必要経費以外だと、何やかんやで15,000円くらいは使ってました。
ここで「その他」として入れているのが、
- 交際費
- レジャー費
- 衣服代
- 美容院代
といったものです。

ここコロンビアでひもくみは保険に加入してませんでした!
なので、何身体に異変があった場合には保険なしで病院にも行っていました。
実際にコロンビアの病院に行った記事もあるので、
指の皮がむけて痛い!治らない手荒れの原因や6つのケア方法
指の皮がむける手荒れが治らない場合は、「進行性指掌角皮症(しんこうせいししょうかくひしょう)」という病気かもしれません。この記事では、実際に筆者が体験したその病気の治療方法について詳しく書いています。心当たりある方は、ぜひ参考にしてみて!
良ければ参考にしてみて下さい!
このその他の費用で一番掛かっているのが、何だかんだで交際費やレジャー費な気がします。

やっぱり、日本と違う国という事で色んな場所に行ってみたい欲に駆られたからでしょうね(笑)
いかがでしたでしょうか?
コロンビアの物価はモノにより安くなったり高くなったりします。

ひもくみがコロンビアに行く前は、こんな詳細な物価情報なんて一切ありませんでした…
なので、もしコロンビア観光・留学・移住を考えている人がいれば、このボゴタの物価情報をぜひ参考にして頂ければと思います。
0 コメント