
ついにひもくみの母校である関西学院大学について語る時が来ました。
よく関西大学と間違われたり、「かんさいがくいんだいがく」と言われるのですが、
くゎんせいがくいんだいがく(Kwansei Gakuin Daigaku)
と正式には呼びます。
ややこしいですが、正式にはそう呼びます。
さて、そんな関西学院大学(略して関学)の雰囲気や魅力とは一体何なのでしょうか?
受験生や受験生を子供に持つ親御さんには必見な内容ですよ!
オシャレなキャンパスや学生たち
関西学院大学は何と言ってもキャンパスが綺麗!
大体が西宮キャンパスの学生さん達が多いとは思いますが、ひもくみの場合は三田(さんだ)キャンパスに通っていました。
そんな関西学院大学の西宮キャンパスの雰囲気はこんな感じ!

そして、三田キャンパスの雰囲気はこんな感じ!






やはり今見ても思いますが綺麗ですね…
キリスト教系の大学なので、建物も欧米にありそうなスタイルです。
実際に、ある講義で三田キャンパスのモチーフは、

あのアメリカにあるスタンフォード大学をモチーフにしているのではないか?
という疑惑がありました。

(出典:https://english.stanford.edu/)

実際にスタンフォード大学の写真を貼り付けましたが、よく似ていませんか?!
関西学院大学が最初にパクったのか、それともスタンフォード大学がパクったのか、それとも偶然にも似た建築になったのか…。
真相は分かりませんが、この2校の建物は非常によく似ています。
また、関西学院大学の学生達にはオシャレさんが多いと思われています。
ですが、実際にはどうでしょうか?

ひもくみの勝手な推測ですが、8割オシャレさんで2割がフツーだと思います
理系の学部になると一気にオシャレさんは減るのですが、それはどこの大学でも同じですよね(笑)
関学が神戸にあるからか、おしゃれな学生さんが多いのです!

特に女子は美人のオシャレさん達が多いかな?
ですが、女子ってメイクによって素顔が凄く変わりますよね…。
関学時代の友達と一度話した事があるのですが、

関学生の女子にバケツの水をバシャってかけてみたら、何人かの学生は化粧ありとなしで全然区別がつかないんじゃない?
と話した事があります。
真相は試した事もないので分かりませんが、可能性としてはあり得るかもですね。
関学生には金持ちが多い説
関学生に金持ちが多いというのは本当だと思います。
中高一貫校からエスカレーターで上がって来た学生も多いですし、全体的に神戸のお金持ちのお嬢さん・お坊ちゃんが多い印象がありました。
もちろん、公立高校から合格して関西学院大学に通っている生徒も大勢います。
ですが、親の経済的背景により豊かにキャンパスライフを送っている学生さんの方が

圧倒的に多いかなぁ
と感じていました。

少なくとも、一般的な公立高校から関学に合格したひもくみにとっては、周りのお金持ちな雰囲気にはあまり馴染めませんでした(笑)
会話でも車やブランド品の話などが飛び交う中、なかなか話に付いていけなかったのを覚えています。
一方、ひもくみは
- 図書館の本を読み漁りに行く
- 教授の先生と長い事話し合う
- 関学生以外の学生と交友関係を持つ
といった事の方が多かった学生でした。
就活に関してメリット多し
関学だけではないですが、関関同立は就職に強い大学だと思います。
関関同立には中小・大企業と関学卒の先輩たちが幅広く活躍している為、縦の繋がりにより企業紹介をしてもらえる場合もあります。
また、大学側でも企業を幅広く紹介しているので、意欲的に就職活動を行えばあなたに合った企業をすぐに見つける事が出来るでしょう。
たとえ就活が上手く行かなかったとしても、ハローワークのように相談できる場所もあります。
大体物事がうまく行かない時って、自分ではなかなか気付けない「原因」があるものです。
なので、それを客観的に誰かに分析してもらう方が上手く行く場合が多いんですね。
また、心理カウンセラーの方もいらっしゃるので、

鬱だーー!
というように精神的に何かしんどい事があれば気軽に相談できますよ。

ちなみに、ひもくみは就活も心理カウンセラーも両方で相談した事があります!
ひもくみの場合、関学の相談役の人が起業経験ありの経験豊富な方だったので、私の弱点・未熟さについていとも簡単に指摘して下さりました。
なかなか大人になると、自己の弱点を指摘してくれる人なんて本当に少なくなって来ます。
なので、あえてこういう機会を利用して、自分の弱点を発見しておくと将来においても役に立ちますよ!
梅田キャンパスが意外に便利
関学生でも気付いていない方もいるかもしれませんが、実は関西学院大学には西宮・三田キャンパス以外に「梅田キャンパス」というものがあります。

ここがね、意外に便利な場所にあるんですよ!

(出典:https://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001746.html)
この地図では分かりにくいかもしれませんが、阪急梅田駅の近くにあります。
就活している際に、

パソコン使いたい!

精神的にも体力的にも疲れた。座りたい!
というような欲求を見事に満たしてくれますよ(笑)
関西学院大学の学生証さえあれば簡単に入れるので、ぜひ就活の帰りには立ち寄ってみましょう!
国連や国際関係との繋がり
関西学院大学は国際連合(国連)との繋がりが他の大学よりも非常に強いです。
ひもくみが通っていた総合政策学部が、特に国連系の講義やゼミが多いんじゃないかな?
今では国際学部という新たな学部もあるので(昔はなかった)、そういう国際系の学部がメインとなって
- 交換留学
- 国連セミナー
- ボランティア
などに関わっているように思います。

ちなみに、国連とは関係ありませんがひもくみが所属したゼミの先生は外国人の教授の先生でした!
彼はJETRO(ジェトロ)で働いている先生だったので、

国際的な問題や海外で活躍するにはどうすれば良いか?
などをよく知っていて、特に海外での活躍を考えている学生またはしている卒業生の相談によく乗っていました。

海外で活躍・挑戦してみたい!
というような学生には、関西学院大学はその選択肢を大いに与えてくれる大学です。
なので、海外志向の方にはぜひオススメしたい大学なのです。
関学は他宗教にも寛容?
関西学院大学はキリスト教のプロテスタント系の大学です。
そういった宗教的な背景もあり、
- 大学内にチャペルがある
- お祈りの時間がある
- 関学内で結婚式を挙げれる
といった事が可能です。
そんな関西学院大学にも、サウジアラビアやインドネシアなどのイスラム教徒の留学生が増えつつあります。
私は関西学院大学に通っている途中でイスラム教徒に改宗しました。
そういった背景により、関西学院大学や自分の近所の大阪大学のイスラム教徒の友達が大勢出来たのです。
大阪大学では大学院・博士号などを取得する為に、大勢のイスラム教徒の人達が来ている影響かわりと大きめのイスラムコミュニティーがあります。
京都大学では、さらに組織化されたイスラムコミュニティーもあります。

私立大学では、同志社大学が最もイスラム教に対しての対応が進んでいると思います
なぜなら、イスラム界隈の中では有名な中田考先生がいらっしゃるので、日本人のイスラム教徒が比較的多い私立大学なのです。
ですが、関西学院大学では当時ひもくみが通っていた時点では少数のイスラム教徒の人達しかいませんでした。
なので、お祈りの場所も理工学部に通っていたインドネシア人の女性達が教授の先生に頼んで、ある部屋をお祈りできる場所としてアレンジしていたのです。

総合政策学部と理工学部が三田キャンパスにあるのですが、理工学部にあるその部屋にひもくみはよくお祈りをしに行っていました!
しかし、困った事に西宮キャンパスにはそういったお祈りの場所がなく、仕方なく車いす用のトイレもしくは廊下の隅の方でお祈りをしていました。
そんなある日、バス停の近くでサウジアラビア人の学生と偶然にも出会い、少し話す機会がありました。
彼女もお祈り場所には困っていたらしく、他のイスラム教徒達も西宮キャンパスでお祈りするのに、

どこですればいいのか悩みの種になっている
と聞いたのです。
そういった悩みを聞き、私は西宮キャンパスの事務室の方々に相談しに行きました。
すると、事務員の方々はまさに

イスラム教の人達用にお祈りスペースを作れないか?
という案を考えていたところだったらしく、後日私はイスラム教徒代表として色々と質問されました(笑)
私はそのお祈り場所を見る前に卒業してしまったので、今そのお祈りスペースがどうなっているのかは残念ながら分かりません。
いつか日本に一時帰国した際に、

母校の関西学院大学の様子を見に行ければなぁ
と思っています。
交換留学先が豊富で幅広い!
関西学院大学では、積極的に海外留学プログラムを提供しています。
ひもくみもその交換留学を利用した一人で、短期留学でイギリスにある名門オックスフォード大学に行って来ました。
大学2年生の時に、1か月だけの短期留学をしたのです。
オックスフォード大学に1か月だけでも留学するのは私の高校時代からの夢でした。
オックスフォードと言えば、あの超人気小説「ハリー・ポッター」で有名な大学です。
高学歴であることや著名な政治家や貴族を輩出したことでも有名なのですが、

ハリー・ポッターの観光地としての方が有名になってない?
というくらいに、夏休み期間中とかは観光地となっていました。
そんな交換留学先で、私は積極的にオックスフォードの学生達とコミュニケーションを取りました。
他の関学生たちは日本人同士で固まる傾向がありましたが、そんなの高いお金を払って留学しているのだから損です!

ひもくみは日本人の関学生達に嫌われて嫌な事を言われても、海外の人達への積極性は忘れませんでしたよ(笑)
その結果、たった1ヶ月にも関わらず、他のどの学生よりもイギリス英語が聞き取れ喋れるようになっていました。
交換留学先は他にも、
- イギリスのケンブリッジ大学
- カナダのトロント大学
- アメリカのカリフォルニア大学
などの有名な大学と提携していたりします。
他にも様々な大学で英語研修や英語中期留学などが出来ますよ!
私はオックスフォード大学を選びましたが、どの大学も留学先としては魅力的な大学です。
なので、ぜひ関西学院大学に入られた方は海外留学にチャレンジしてみて下さい。
留学先で出逢った海外の学生たちと案外大人になっても繋がってたりしますので、人との繋がりが一生ものにもなりますよ!
いかがでしょうか?
人によっては、

関学の魅力はまだまだこんなもんじゃないよ!
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
今回ご紹介したお話はあくまでひもくみから見た関西学院大学について。
なので、参考程度に読んで頂ければと思います!
0 コメント