
腐女子業界にはおなじみの『総受け』という概念ですが、一体『総受け』とは何なのか?
そして総受けになりやすい男性キャラクターとはどのような特徴があるのかを、腐女子歴十数年の私が独自に解説して見ました。
総受けとは?
BL(ボーイズラブ)において攻めと受けの概念は本当に重要な意味を持ちます。
- 攻め:肉体関係を持つ際に突っ込む側
- 受け:肉体関係を持つ際に突っ込まれる側
基本的には攻め×受けとしてそれぞれのCP(カップリング)は表記されます。
さて、その中で総受けという概念があります。
総受けとは受けがとある人物で固定され、攻めが複数の相手がいる創作を指します。
つまり、A×B、C×B、D×Bが集結されたアンソロジーが発行された場合、B総受けとなります。
基本的にはそれぞれの世界線は別物として描かれることが多く、Bがビッチとなるようなことにはあまりありません。
Bが受けになる恋愛模様を攻めの男性を変えて楽しむのです。
総受けになる特徴とは?(昔編)
私が腐女子になったのは十年前でしたが、昔と今では総受けになる登場人物に変化が生じているように思います。
昔の総受けになる登場人物の特徴は一言でいうと『女性らしい男性』でした。
つまり目が大きく、背が低く、美少年と呼ばれる男性。
これぞBLの受け!というような人物が総受けになっている印象が強かったです。

というか、昔のBLは総受けというより受けになる男性がそういう傾向が強かったように思います
そして攻めは今でいうスパダリと呼ばれるような攻め(高身長で仕事が出来る、なんなら家事すら完璧に出来るハイスペックな人物)が主流でした。
絵を見ればどちらが攻めでどちらが受けか判断することができた。
それが一昔前(自分で言ってて悲しくなりますが…)のBLでした。
総受けになる特徴とは?(現在編)
一体時代がいつ変ってしまったのか、具体的には分かりませんが、最近のBL業界において瞳が大きければ受けという定義は当てはまりません。

背が高くてムキムキな男性であっても受けというのが珍しくなくなってきたように思います
もちろん、相変わらず瞳が大きい美少年が受けだという傾向はありますが、昔は美少年受けしかなかったものが、それだけではなくなった。
BLの多様化は確実に進んでいます。
では、現在はどのような人物が総受けになっているのか?

fifiはビジュアル重視から関係性重視に変化したと考えています
どういうことか?
順を追って考えてみましょう。
主人公もしくはリーダは総受けになりやすい
元ネタがある二次創作において、最も総受けになりやすいのは主人公です。
なぜ主人公が総受けになりやすいのか?理由は簡単です。
『あらゆるキャラクターとそれなりに関わるから』
です。
ようは原作の相関図をかいた時に、主人公は必然的に中心に来ますよね。
そして、色々なキャラクターと関係を結んでいきます。
主人公の周りには矢印が集中するはずです。
それが主人公の宿命です。

その矢印の多さが総受けになりやすさだと私は考えています
そのため、主人公以外にもグループのリーダーというのも同様に総受けになりやすいです。
リーダーという役職を持っている以上、そのグループのメンバーと積極的にコミュニケーションを取らざるおえないのです。
なんなら、リーダーは主人公以上に総受けになりやすいかもしれません。
なぜなら、リーダーの大半は『自分(個人)よりも集団(グループ)の利益を優先』しがちだからです。
自分よりも相手の立場を考えて一歩引くというのがリーダーには多く、その姿勢が『攻めのために自分が受けにまわろう』と思うのではないか…
という妄想を腐女子は生み出しやすいのです。
リーダーと相反する存在にいるのがエースです。
エースは集団の中で最も能力的に優れたポジションにいる人物なので、攻めになりやすいです。
エース×リーダーというCPのなんと多い事か。
リーダーはエースばかりとコミュニケーションを取るわけではないので、ほかの集団の構成員のCPも誕生した場合、

気が付いたら総受けになっていたというのも多いように思います。
誰とも仲良くない人は総受けになりやすい
先ほど、エースは攻めになりやすいと書きましたが、実はエースが総受けになることもあります。

どっちやねん!
と思われるかもしれませんが、エースが唯我独尊状態で一匹狼タイプだと総受けになる確率が上がります。
ようは『特定の仲良い相手がいない人物は妄想の中で誰とでもくっつくことができる』という腐女子の妄想力をいかんなく発揮できる設定であれば、その人物は総受けになりやすいのです。
一匹狼になる男性なんて大抵クールタイプの男性なので(フレンドリーな一匹狼って見たことないですよね?)、

いつかデレる時が来るはず…!
と妄想するのです。
誰とでも仲良くなれる人は総受けになりやすいのですが、逆に誰とも仲良くない人も総受けになりやすいのです。
人気キャラは総受けになりやすい
ここからはビジュアルも関係性も何ない、身も蓋もない話をします。
人気キャラは無条件に総受けになりやすいです。
なぜか?

書く人が多いからです!!
圧倒的に分母が多いと、変わり種の数も増えます。
王道・マイナーの違いはあるかもしれませんが、よくよく見てください。
必ず逆CPは存在していますし、なんなら顔カプと呼ばれる元ネタでは全く関わりがないけれども、ビジュアルが好みだからという理由で誕生するCPすらあります。
結局圧倒的大多数の前に、ビジュアルだの関係性だのは無意味なのかもしれません。
以上が10年以上腐女子を経験している私が思う総受け考察です。
けれど、どれだけカテゴライズしたって結局、

この子を中心としたBLが描きたい!そうだ、総受けだ!!
という腐女子さんの想いこそが総受けキャラクターを生み出す一番の原動力だと思います。
ある種の腐女子さんのキャラクターへの愛の形が総受けを生み出すのかもしれませんね。
皆さん、素敵な腐女子ライフをぜひ共に送りましょうね。
0 コメント