
クールジャパンの代表とも言える日本の漫画やアニメ。
そのクオリティは、日本はもちろん海外でも絶賛されています。
しかしだからこそ、日本の漫画は買ったことあるけど海外の漫画を買ったことがある日本人は少ないのではないでしょうか。
そこで、
実際に買ったマーベルコミック(アメコミ)と日本の漫画を比較
をしてみたいと思います。
こちらが、私が実際に買ったアメコミです。

私のマーベル大好きな友人が

マーベルに興味あるなら『スパイダーマン/デッドプールシリーズ』が面白いよ
とのアドバイスを受け購入。
そして今回比較する日本の漫画がこちら!

ジャパニーズ漫画の代表ジャンプより『ハイキュー!!』です。

友達に借りててよかった…
ほんとはジャンプの戦闘ものがあればよかったのですが、いかんせん持ってないのです…。
しかし、日本の少年漫画の王道といえば、ジャンプ!
ということで、アメコミの歴史やジャンプの歴史とかを全く知らない私が、ただただ消費者目線での比較を行うのがこの記事です。
しっかりした(いやこの記事もしっかりするつもりですが…!)文化比較を読みたいというかたは
人気上昇中のアメコミVS大人気の日本漫画!?文化の違いから魅力を探ろう
こちらがおすすめです。
アメコミの出版社のこととか分かりやすくまとめられています。
なので、私は私なりの視点でアメコミと日本の漫画について書かせていただけたらと思います。
どうやって手に入れるの?
ジャンプコミックはどこの本屋にも売っています。
日本だったら図書館ですら置いてある場合もあるくらいです。
今ではコンビニでもジャンプコミックスの売れている漫画の最新刊であれば置いてあります。
ジャンプコミックスを置いてない本屋など探す方が難しいと思います。
一方、アメコミは…。

置いてある本屋さんの方が少ないかもしれませんね…
私は大阪駅の近くにある大きな本屋さんで購入しましたが、近くに大きな本屋が無い方はオンラインで購入するしかないかもしれません。
ジャンプコミックスのようにコンビニに寄ったついでに買う、なんてことは決してアメコミでは出来ません。
コスパがいいのはどっち?
ページ数と値段を考えると圧倒的に日本コミックの方がコスパはいいです。
まずはアメコミの値段ですが…。

一冊2000円(税別)…!
私が初めてアメコミ買ってまず思ったことは、

高っ!!!
でした。
一方ジャンプコミックは…。

1冊400円(税別)です。
日本のコミックがいかに安いかが浮き彫りになりますね。
アメコミ1冊分の値段でジャンプコミックス5冊買えるというコスパの良さ。
ページ数の観点でも比べてみましょう。
漫画名 | ページ数 | 1ページ単価 |
---|---|---|
スパイダーマン/デッドプール:サイドピース | 128 | 15.625円 |
ハイキュー!! 26巻 戦線 | 192 | 2.083円 |
『スパイダーマン/デッドプール:サイドピース』のページ数は128ページ。
『ハイキュー!! 26巻 戦線』のページ数は192ページ。
単価をページ数で割るとアメコミは1ページ当たり(2000÷128)15.625円。
ハイキュー!!は1ページ当たり(400÷192)2.083円。
コスパという観点から考えると圧倒的に日本の漫画を買う方がお得と言えるでしょう。
アメコミと日本の漫画の特徴は?
アメコミと言えばフルカラーです。
白黒漫画が一般的な日本の漫画に慣れていると、アメコミを読むとカラフルと感じると思います。
それにもう一つ面白い特徴があります。


どうでしょう。
絵のタッチが全く違いますよね。
アメコミは一人の作家が全てを描いているのではなく、様々なクリエイターがコミックを描いています。
どちらの画像にも出てくる緑色の水晶玉をかぶっているような怪人はミステリオと呼ばれるヴィラン(悪役)なのですが、同じ登場人物なのに描く人によって雰囲気が全く違います。
一方日本漫画の特徴は?
これは私がアメコミを読んでから気が付いたのですが、日本の漫画(特に少年漫画)って線が多くないですか?
ハイキュー!!で見てみましょう。

集中線と呼ばれる線が至る所に引かれています。
あとは表情がとっても豊かですよね。
身体よりかは顔にクローズされていて、表情をしっかり描いているイメージがあります。
アメコミは表情よりも(というより表情はヒーローマスクで見えないことが多いです)身体重視というか肉体美がとにかく凄いのです。

お分かりでしょうか。
フルカラーである特徴を存分に生かし、筋肉の凹凸部分に影を入れることで立体的に見せています。
私的に注目してほしいのはスパイダーマン(左ページ)の太ももやふくらはぎといった下半身の筋肉とデッドプール(右ページ)の首から肩にかけての筋肉ですかね。
ここまで筋肉を丁寧に描いてくれるのはアメコミならではだと思います。
スパイダーマンの細マッチョとデッドプールのゴリマッチョの対比が本当に素敵です。
アメコミは一コマ一コマがイラストの結集のような丁寧さ(ほとんど全部のコマに背景がちゃんとあったりします)で

1ページ当たりの単価が高くてもまぁ納得かな
と私は思っています。
基本的にどのアメコミも筋肉を強調するというのは共通しているように思いますので、筋肉好きはぜひアメコミを!!
最後に、アメコミを買おうか迷っている方へ。

実はfifiもアメコミを買おうか迷った人間の一人です
その理由は
- 何から買っていいか分からない
- マーベル映画しか見たことない(それも全部観たわけでもない)人間がいきなりコミックなんかを買って分かるのか
でした。
結論を言います。
- なんでもいい。とりあえず推しヒーローがいるものを買いましょう
- 迷ったらとりあえずfifiのオススメ『スパイダーマン/デッドプール:ブロマンス』から始めよう
- 解説書がついているから案外なんとなる
です。
私の場合、スパイダーマンが好きでデットプールにも興味を抱いていたので、この漫画がとても面白かったです。

解説書とはこれです。
この解説書で
- このキャラクターはいつ出てきた
- アメリカンジョーク的な時事ネタ(デッドプールなんかは本当によく言うので)
の補助的説明をしてくれます。

fifiが買った4冊には全て付いていました!
この解説書を読まなかったらコミックの内容の半分も理解できなかったと思います。
そもそも誰が味方で誰が敵なのかも分からなかったかもしれません。
私はコミックを読むときかならずこの解説書を隣に置いて読んでいました。
解説書があっても分からないことも出てきたりしますが、最悪私たちにはグーグル先生がいます。
なので、物語の大筋が分からなくなるということはないです。
日本の漫画もアメコミも要は面白い漫画は面白いのです。
ちょっぴりお高いですが、よければアメコミもご覧いただけたらと思います。
0 コメント