OLに登場する『牧春』の関係になぜ女子たちはハマるのか?
『おっさんずラブ』公式Instagramより
ドラマ『おっさんずラブ』に登場する春田創一(主人公)とその相手牧凌太のカップルをファンの間で『牧春』もしくは『春牧』と呼んでいますが、なぜこの二人のカップルに女子たちはこんなにも熱くなるのか…。
熱くなった当事者として牧春・春牧の魅力を考察していきたいと思います。
ちなみにドラマ『おっさんずラブ』についての考察はこちら
話題沸騰!『おっさんずラブ』は腐女子(BL)向けなのか? - JapaNEO
毎週土曜日夜11時15分が私の楽しみだった。そう『おっさんずラブ』があったから。なぜこんなにも私を、人々を、魅了したのか?その理由を徹底分析!!
をご覧ください。
牧春or春牧?
腐女子もしくは腐男子であればこの二つの違いはすぐに分かると思いますが、BL文化に馴染みのない人のために一応解説しておきます。
牧春と春牧はどちらも春田創一と牧凌太の男同士カップルのことを指します。しかし、牧春と春牧では二人の関係性が全く違います。
男同士がカップルとなるBL界では肉体関係を持つときに男役をする側を攻め(タチ・左などの呼び方もあります)と呼び、お尻の穴を使って女役をする側を受け(ネコ・右とも言います)と呼びます。そしてそのカップルを表記するときには×(かける)を使用することが一般的です。
つまり牧×春田であれば牧が攻めで春田が受け、春田×牧だと春田が攻めで牧が受けとなります。
その略称が牧春(牧×春田)であり、春牧(春田×牧)なのです。
このどちらが攻めでどちらが受けかは各腐女子・腐男子によって違います。
牧春派の人にとって春牧の話は地雷の場合もあるので、注意が必要です。
この地雷についての記事は詳しくはこちら
BLでなぜ『カップリング戦争(争い)』が起こるのか? - JapaNEO
腐女子達が繰り広げる悲しき論争、それがカップリング戦争なのです。 カップリング戦争って何?どうして起こるの?を腐女子当事者が語る!!
をご覧ください。
春田創一の魅力
まずはおっさんずラブの主人公、春田創一の魅力について考えていきます。
あの黒澤武蔵(部長)からはるたんと呼ばれ、牧凌太をも魅了した主人公とは一体どんな人物なのでしょうか。
春田創一(はるた そういち)
「天空不動産」の営業所の社員。33歳にして独身。結婚願望はあるが、なんだかモテない。実家でぬくぬくと何不自由なく暮らしてきたが、母親に突如「自立しろ!」と出て行かれ、途方に暮れる。1人では料理・洗濯はおろか、光熱費の払い方も分からない、ぽんこつダメ男。本社から営業所に異動してきた後輩・牧の生活力に目を付け、うっかり同居を提案。しかし突然、上司の黒澤、さらには牧にも「好きだ」と告白され、平穏な毎日が壊れ始めて…! ちなみに、春田の好みのタイプは、ロリ巨乳女子!幼馴染のちずが気になるくせに、いま一歩踏み出せずにいる。
(出典:おっさんずラブ公式HP)
私が考える春田創一(はるたん)を表すキーワードは『ピュアなダメ男』です。
そう、この男、とにかく何もできない…!
家事はもちろん、仕事も新入社員のマロ(栗林歌麻呂)にですら営業成績を抜かれるといった状態で、顔はいいのに女の子には全くモテない。
風邪を引いた牧のためにお粥を作ろうとしたらもち米を使ってしまいなぜか餅ができるという始末…。
なぜこんな彼が部長や牧から愛されるのか…。
その理由はズバリ一言です。
『ピュア』だからです。
はるたんは性格が天使かってくらい純粋なのです。
それに無意識に自分よりも他人のために行動しています。
これはなかなか出来ることではありません。
確かに彼は不器用で、同世代の女性からしたらもの足りないと思うのかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃんから愛される性格と言いますか…地域受けする人柄なのです。
素直で真面目で素朴という一見特徴のない男ですが、これを大人になって自然に出来るという人はなかなかいないと思うのです。
だからこそ、黒澤部長や牧君といったエリート層の人々からしたら大切にしたいと思える存在なのかもしれません。
牧凌太の魅力
続いてそんな春田創一のお相手、牧凌太の魅力です。
ノンケ(ゲイ用語でゲイではない男性のこと)である春田を見事射止めた牧君とは一体どんな人物なのでしょうか。
牧凌太(まき りょうた)
「天空不動産」本社から営業所に異動してきた社員。入社4年目。高学歴のエリートで、女子社員が放っておかないイケメン後輩男子。…だったが、なんと突然春田に告白!? 黒澤が春田にグイグイアプローチをしていると知り、つい激情のままに春田に風呂場で濃厚キスをしてしまう。性格は男らしく精神年齢も高め、察しが良くなんでも我慢しがち。非常にマメで家事・料理なども万能。基本は敬語で、気が利く丁寧な後輩風だが、イラっとすると、ついついドSな一面が顔を出す。まるで母親のように世話を焼き、春田を楽に生活させる。ちなみに巨根。
(出典:おっさんずラブ公式HP)
私が考える牧凌太(牧君)を表すキーワードは『臆病なスパダリ』です。
もうこれしかない!
ところで皆さん、スパダリという言葉を皆様ご存知でしょうか?
【スパダリ】
「スーパーダーリン」の略。受けをこよなく愛し、余裕と包容力のあるイケメン攻への賞賛の言葉として使われる。さらに、高身長、高学歴、高収入といったスペックを備え、それに「料理上手」が加わると、スパダリ認定されやすい。「理想の夫」的な意味合いが強いかも。
例:「御幸一也さん料理もうまいとかマジスパダリ案件ですね」
(出典:【第2弾】細かすぎて伝わりにくいし汎用性も無視した腐女子用語選手権)
私が腐女子になった10年前にスパダリなんて言葉はなかったので、最近の腐女子用語なのかなと思いますが、スパダリ=基本は攻めです。
というか昔の商業BLとか攻めは大概スパダリでした。
今やBLも多様化して多種多様な攻めが出てきたから出てきた用語かなと私なんかは思っています。
話がずれましたが、なぜ牧君はスパダリなのか。
それは容姿端麗かつ冷静沈着、仕事は高学歴のエリート営業マン、それなのに家事も完璧、周りの女子は絶対放っておかない、もはや牧君をスパダリと言わずして誰をスパダリと言うのか…!!
とにかく完璧すぎる男、それが牧凌太なのです。
ほんと25歳とか末恐ろしいわ!!
しかし、そんな牧君にも欠点があります。
それが『臆病』という点です。
春田の幸せを思って、一度付き合っていたのに別れを切り出すのは牧君なのです。
「好きな人には幸せになってほしいじゃないですか」
と言っているドラマの牧君に向かって(ねぇ牧君本当にそれでいいの?)って号泣していたのは私だけではないはず。
臆病だから素直になれない、結局牧君もスパダリと言えど、不器用な人なのだと思います。
牧春・春牧の魅力
牧春・春牧どちらともに共通して言えることは、お互いがお互いの欠点をカバーできているという点だと思います。
例えばはるたんは仕事と家事が出来ないダメ男という欠点がありますが、スパダリな牧君がそれを補っています。
一方、牧君の臆病という欠点がはるたんのピュアが見事にカバーしています。
臆病な牧君に向かってはるたんはこう言います。
「お前はそうやって一人で何でも決めんなよ!!」
そう!!!
そうなんだよ!!!
臆病というか一人で抱え込みすぎる牧君には響きすぎる言葉を言ってくれるのは他でもないはるたんなのです。
なんというかこのカップルは生活面を支えているのは完全に牧君なのですが、精神的に支えているのははるたんのように思います。
結局は凸凹のピースがぴったりはまるような、そんなカップルがBL・NLに関わらず人気なのです。
コメントを投稿
0 コメント